コンフォートゾーンって
何?って
居心地のいい場所・空間
見えないココロの枠
慣れしたんだもので成り立っている
このコンフォートゾーンを広げるためには
ゴールの設定を高くする
しかもリアルじゃなくてもいい。
ゴールを高く設定すると
必然的に
今のあなたのコンフォートゾーンが移行する
高く設定することで
前提になる部分が意識され
抽象度があがり
スコトーマ(盲点)が外れる。
これが大切なことのようだ
行動が変わりサポートが入る。
ゴール設定は
アファメーションとは違う。
そのゴール設定が
ドーパミンを働かせる
また、キネシオロジ―の学びの点の部分が
探していたものと線になるような
あーそういうことね
このことを知ることで府に落ちた。
キネシオロジーのアプローチが増えたような
早くセッションしたくなりました。
※セッションは地味だけど、無意識ってすごいとおもう。
その可能性を感じてくれてる人へ
今年もよろしくお願いします♪
お正月も、そんなことばかり考えてる私。
今年も楽しすぎる♪
1月はイベントもありますので
お日にちが合えばいらしてください♪
キネシセッション
◆さくら野百貨店in青森店5F催事場
11日~13日
◆伊藤光建設青葉展示場
18日(金)
◆自分をあきらめない
27日(日)
※27日はキネシセッションはないです。生き方ヒント